柴犬トムと多趣味な管理人の日常雑記ブログ

柴犬と管理人の趣味の日常を綴った雑記。

空手にハマる10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由

 

空手の稽古

 

私が空手にハマる10の理由をご紹介します。

 

1.心と体が鍛えられる

私、普段の仕事ではデスクワークと営業車に載っていることが多いため、運動不足で空手を始めるまでは今よりも8キロ太っていました。

仕事がうまくいかないときは太ることのイライラと仕事のイライラが合体し、しまいには顔つきも悪くなっていたときが多かったですね。

空手を始めてからは、お腹・肩・背中・胸に筋肉がついたせいか基礎代謝が増え体重も8キロ落ちて体も疲れにくくなりました。

組手の練習中、かすり傷やろっ骨を骨折したりは当たり前のことなので、耐え忍ぶ心が鍛えられたせいか仕事や車の運転中など少々嫌なことがあっても心が動揺しなくなりました。

骨折を繰り返していくと、だんだん打たれづよくなっていきます。

ろっ骨も、折れにくくなっていくんです。

蹴りをまともにもらうと、さすがに痛いのと呼吸困難になりますけどね・・・

空手をしていない人からすると、怖いと思うのでしょうが怪我=当たり前の世界になっていくんです。

空手をするまえの弱虫な私からしたら、自分でも成長したなと感じています。

 

自分に自信がもてるということは、ほんとに素晴らしいことですね!

 

2.無我夢中になれる

空手の練習をしているときは、空手以外のことは何にも考えていないためか空手の練習が終わったあとの爽快感がなんとも言えないくらい気持ちがいいんです!

 

とくに、組手の最中は「次、どこから蹴りが飛んでくる?膝蹴り?ブロー?下段蹴り?・・・」と頭の中は相手の攻撃をいかによけて自分の攻撃をしかけるかしか考えていませんから。

ワンセット1分30秒なので、攻撃しながらも体力消耗の繰り返し。

ワンセット終わったときには汗びっしょり!

自分の口からは「きつ~~い・・・、苦しい~~~・・・」しかでてきません。

 

人間、1日15分間はボーっとする時間が必要らしいです。

15分間ボーっとすることで、心の中に溜まっているストレスが解放されるのだとか。

確かに、空手のあとは汗をかいて体もポカポカしておまけにボ~~~っとしていますから爽快感=ストレス解放状態なのかもしれません。

 

3.道着が大好き

道着は白色ですが、日本の古武道って感じで清潔感があり師範が道着を着ている姿をみるとかっこいいんですよね。

黒帯をまとうことで強そうなオーラが引き立ちます。

白色の道着が師範の「空手道」のオーラを醸し出すんでしょうね。

道着を身にまとい、帯を締めると気持ちが引き締まり闘志がわいてきます!

型や組手が上手にできない私でも、道着を着ているだけでサマになります。

師範が型をすると、すべてが神々しくみえてかっこいいんですよね。

拳や蹴りを繰り出すと、道着がバッバッと切れのある音をだします。

そんな道着という魔法の着衣に虜になっている自分が大好きです。

 

4.組手が楽しい

組手は、相手をだましていかに技を仕掛けるかにつきます。

組手の最中に相手とのかけひきに負けると、相手の技をもらい怪我をしてしますので、一瞬たりとも気が抜けない緊張感がたまらないですね。

技には、正拳中段突き、下突き、かぎ突き、前蹴り、上段回し蹴り、中段回し蹴り、下段蹴り、膝蹴り、回転胴回し蹴りと種類が豊富。

いろんな技の組み合わせで相手を追い込み、一撃必倒の隙をつくります。

相手に隙ができた一瞬を狙いすまして自分の得意技を繰り出します。

自分の技がまともに入った瞬間、相手の顔が苦しい表情になるのを垣間見るとさらに闘志がみなぎります。

そんな私がいまだにできない技が上段回し蹴り。

股割りが180度開かないとできない技です。

 

相手が足技の使い手だったら、上段回し蹴りがバンバン飛んできます。

上段回し蹴りをまともにもらうと、気を失い意識が戻ると記憶が飛んだりしていることも。いわゆる「脳しんとう」というやつですね。

危ないリスクをおかしてまで組手をする私は、相当なマゾヒズムだと思います。

 

5.老若男女の素晴らしい仲間に出会える

私が通う道場は、下は幼稚園から上は65歳のおじいちゃんまで幅広い年代層の道場生がいます。

一番元気なのが小学4年生から中学3年生の子どもたちで、休憩時間は道場内を走り回っては大きな声を出したりとうるさくてかないません。

一番元気な子どもたちの中には、私の息子たちも含まれています。

エネルギッシュな子どもたちの生命エネルギーをわけてもらっている自分は幸せものです。

シニアは私よりも年上の先輩方が多いのですが、お仕事柄体力を使うお仕事をされていることもあり、体もがっちりしてて組手でも私の攻撃なんか効かないんですよね。

みんな違ってみんないいところがあることを、空手を通じて感じることができます。

例えば、1つの型の練習を見ても、みんな同じような型の披露にはならないんですよ。

構え方や、拳の出し方、目つき、威圧感、型のスピードなどひとりひとり表現方法が違うんです。

型は、自分をかっこよく見せるものなので、子どもから大人までの型を見ながらいいところは盗むようにしています。

自分ひとりでは思いつかなかった型の表現方法がたくさんあることを道場生が教えてくれるなんて感謝以外のなにものでもありません。

拳を交えることで、改めて相手を尊敬しあえる環境があることが本当にありがたいです。

 

6.礼儀作法が学べる

不思議と道着を身にまとうと礼儀ただしくなります。

子どもたちに空手をさせてよかったと思うことは、礼儀作法が厳しいという一点につきます。

道場に入るときに大きな声で「押忍!」と言わないで入ると、師範が「コラ~~!!大きな声で挨拶して入ってこんか~~!!」と怒鳴り上げます。

 

先生の喝と叱咤激励が大事なんですよね!

親が言っても、こどもは言うことききませんが、他人から言われると思わず悔い改めて言うことをきくようになります。

道場も、1つの集団生活なので、礼儀がなっていないと集団生活をすごすことができませんから。

 

勝ち負けはどうでもいいんです。

いろんな人と上手にコミュニケーションをとれるようになることが大事なことなんで。

 

子どもたちに必要なのは、大きな声で挨拶ができるようになること。

 

朝起きたら「おはよう!」と大きな声で挨拶。

家に帰宅したら「ただいま!」と大きな声で挨拶。

道場に入るときは「押忍!」と大きな声で挨拶。

道場から出るときは「押忍!ありがとうございました!」と大きな声で挨拶。

 

基本稽古のときは、師範が子どもたちの中で声が出ていない子を指名して指揮をやらせます。

 

正拳中段突き

例えば、正拳中段突きのときは道場生の正面に立たせて以下のように指揮をやらせます。

 

「正拳中段突きの構えをしてください。」

「両拳前にだして!右手を引いて!正拳中段突き軽く4本、いち!、に!、さん!、しっ!(せい!)。10本気合入れて!(せい!) 」

「いち!(せい!)、にっ!(せい!)、さん!(せい!)、しっ!(せい!)、ごっ!(せい!)、ろく!(せい!)、しち!(せい!)、はち!(せい!)、きゅっ!(せい!)、じゅっ!(せい!)、なおって!(押忍!)」

 

以上の指揮をみんなの前に立たせてやらされます。

 

声が小さい子でも、毎回道場生の前に立たせてやらされると大きな声が出せるようになり、挨拶も恥ずかしがらずにできるようになります。

大きな声で挨拶ができるようになると、自分自身に自信が持てるようになります。

 

何ごとも、ハキハキとした言動と態度を相手に示すこと。

生きていく上で、とても大切なことですよね!

 

7.辛いことを好む自分になれる

空手の練習、とくに組手は辛いですね。

拳をもらうと痛いですし、脇腹に拳をくらうとろっ骨にヒビもしくは折れますし、蹴りをもらうと骨から痛いですし、痛い以外のなにものでもありません。

一度相手からどこかしら怪我を負わされると「今度は俺の技をお見舞いしてやる!」という闘志が湧いてきます。

私の場合ですが、「痛いからやめたい・・・」から「今度は俺が勝つ!」の領域にいたるまで、半年は費やしました。

半年の間に、太ももが内出血して腫れあがったり、ろっ骨を何度も骨折したりと辛い経験を重ねながら自分の弱い心が鍛えられ、辛いことから逃げ出さなくなりました。

自分の中でちょっとした自信につながり、辛いことへの挑戦意欲がわいてくるようになったことは人生の中で一番うれしい出来事だったように思います。

 

子どものころはピアノばかり弾いて、運動はまったくしていなかったために、辛いことからすぐ逃げる自分がいました。

ピアノも、バイエルは弾けても、モーツァルトやバッハ、ショパンなど難しい曲が弾けないときは「や~~めたっ!」と長続きしませんでした。

いつまでたっても、いろんな曲が弾けるようにならないんですよね。

手が小さいのをいいわけにして。

20代になってからも、仕事で嫌なことがあれば逃げようとする自分がいました。

でも、逃げた先には取り残された自分しかいないことに気づいていながらも、逃げることからぬけきれない自分がいました。

 

空手を始めたおかげで、いろんなことに挑戦したいと前向きな自分になりつつあるのが正直うれしいです。

 

面倒な仕事を人にふる人は、私と一緒で嫌なことから逃げて楽をしようとする人なんです。「努力にまさる天才なし」に当てはまらない人に、人とお金はついてきませんから。もちろん、自分にもそう言いきかせながら自分の心にムチを打っています。

 

何事も、「常に自分は見られている」という意識が大事なんですよね。

だから、「辛い=やめよう」は逃げることになるんですよ。

強くなるためにはどうしたらいいか、努力する方向に行動を変えることが自分を変えるための最初の一歩につながるんです。

私も、上段回し蹴りができるようになることが現時点での目標にしています。

そのために柔軟は毎日しないといけないですし、下半身を鍛えないといけません。

柔軟・筋トレともにつらいトレーニングですが、目標があるからこそ耐え忍ことができます。

腕立て伏せも、最初は8回しかできなかったのが、1か月もすると30回できるようになれば大きな成果ですよね。

成果がでると辛いトレーニングが楽しくなってきます。

型もかっこよく見せるためには、体の体幹を鍛える必要がありますし、下半身の筋肉もある程度はつける必要があります。

日々のちょっとしたトレーニングを積み重ねることで、「辛い=ご褒美」という認識になっていくんです。

 

8.人に優しくなれる

空手の試合で、私は何度もろっ骨を折り、その度に負傷してから1か月の間は呼吸をしては「イタタタッ」、せきをしては「ウゥ~~~、イッテ~~!」、夜布団にはいり寝返りをしては「イタタタタっ」と苦しんでました。

でも、すべては自分が相手の攻撃をよけなかったから招いた怪我なんですよね。

すべて自分が悪いんですよ。

組手で負傷するようになってから、他人の悪口を言わなくなりました。

対戦相手の拳と蹴りが、私の心を綺麗に洗ってくれたからだと思っています。

大きな声で挨拶をすると、気持ちがいいですし、相手も笑顔になります。

挨拶をした瞬間、心の中に火がともったような感覚を覚えます。

人の心に火がともると、自分の心の中にも温かい火がともるんですよ。

「挨拶の力」ってホントにすごいですね!

きちんとした挨拶ができれば、人にも優しくなれます。

 

9.病気をしなくなる

そうなんです。病気がちだった私は、空手を習いはじめてから大きな病気をしなくなりました。

それまでは、何かあればすぐに病院にいって薬をもらっての繰り返しで奥様カンカン・・・

健康診断でも、悪玉コレステロール値がさがりましたし、インフルエンザもかからなくなりましたし、風邪もひきにくくなりました。

筋肉量が増えたからでしょうか?

組手の練習を終えたときは、体重が2キロ減ります。

汗を大量にかくからでしょうね。

おかげ様で、中年太りはしていないです。

身長170㎝、体重63.5kg、BMI21.7、体脂肪18%

健康そのもの。

ただ、春はスギ花粉で花粉症の薬を飲みます・・・

これはしょうがないですね。

 

10.黒帯を獲得して自分の支部を開くこと

自分の支部を持ちたい・・・

空手を始めてから最初に抱いた願望でした。

私が住む町には、空手を習える道場の数が少ないんです。

現代風にいうと、空手難民ってやつ?

寸止め空手や極真空手極真空手でも型がメインの道場とありますが、新極真空手は福岡市内にいかないと道場はありません。

私が習っている空手は少林寺流実践空手で下半身を強化する型が多いことと、組手はフルコンタクトがメインの道場になります。

少林寺の流れを汲んでいるので、下半身を強化するわけですから、蹴りと拳の一撃はまさに一撃必倒の威力を兼ね備えています。

 

師範から習った空手を、私が住んでいる町に広めることが私の最終目標ですね。

 

そのためにも、黒帯目指してこれからも精進してまいります。

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!

 

押忍!

 

 

 

 

 

 

2×6ディアウォールS ホワイトで本棚を作ろう♪


f:id:shibainutom:20211012181859j:image

皆様、こんにちは✨

 

本日の記事は本棚自作DIY

狭い部屋でも本棚が作れる2✕6ディアウォールSをご紹介しまーす♬

 

ディアウォールとは、お部屋の壁を傷つけずに2×6材を突っ張らせることができる部材の商品名のことです。

 

商材の写真がこちら❗️


f:id:shibainutom:20211012182958j:image


f:id:shibainutom:20211012183117j:image

 

商品の使い方説明が箱に書いてあるので材料さえ購入すれば誰でも簡単に冒頭の写真のような自分好みの本棚をつくることができます♬

なかなかどうしてお部屋の空間を無駄なく活用できているじゃあーりませんか♪

(ちょっと散らかっててすみません・・・)

 

管理人の部屋は4.5疂しかなくて、かつ家族の中で一番部屋が狭いんです(T_T)

 

それでも、本棚が欲しい❗️と思ってGoogleでググってみたらディアウォールに出会い一目ぼれしまして即買い♪

 

自宅に届いて、速攻で箱から出した状態がこちら!f:id:shibainutom:20211012184029j:image

フムフム・・・部材の両端にセットする部材が入っていて、上側につける部材の中はバネがついています。

 

今回は、妻のお部屋にも同様の本棚を作ることになったので簡単に作り方をご紹介したいと思います♬

 

その前に・・・道具がないと作業ができませんので最低限必要な道具も含めてご紹介していきます。

 

 

道具

電動ドリル

こちらは、コード式と充電式と2種類あります。

管理人は、家で使うことがおおいためコード式を購入して使用しています。

 

ドリルの刃は2.5ミリを使用します。

ネジで締める箇所を決めて事前にドリルで穴をあけておきます。

穴をあけておくことでネジ締めがスムーズにできるのと締めズレの心配がないです。

スケール

部材の長さを測ったり、感覚を決めたりするときの必需品です。

 

直角定規

L字型のかねざし。

木材などの部材にあてながら線をまっすぐひくことができる優れものです。

 

水平器

メインの柱を垂直にたてるときに使用します。

水平器の大きさもいろいろありますが、管理人は40㎝のものを使用しています。

大きいほうが安定していて水平を測りやすいです。

 

材料

SPF材とネジ

f:id:shibainutom:20211012184047j:image

  • 2✕6材 2440が2本
  • 1✕6材 2440が2本
  • 径4ミリ、長さ16ミリのネジ 130本入り

 

床から天井までの高さは2380。なので、部材は2350の長さでカット。

棚板の長さは1200にするので4本分カット。

 

ホームセンタで部材を購入するときは、あらかじめ部材の寸法を決めておくとよいです。

ホームセンタ内に有料切断コーナーがあるので、切断したい部材の寸法メモを店員さんに渡せば切断機でシャーンと切ってもらえます♬

休日のホームセンタは人が多いですよね・・・

待たされるのが嫌な管理人は、自宅の電動丸ノコを使って自分でカットします。

電動丸ノコを使用した部材のカット方法は、別の機会にご紹介したいと思います。

 

バイ6材用金具L字(約140ミリ用)

f:id:shibainutom:20211012184040j:image

棚を4本作るので、部材を8個購入。

写真でみると、穴が6か所ありますが、管理人は3か所を使って固定しました。

 

 

ディアウォールS上下セット

柱を2本たてるので2個購入。

 

塗料

今回は、水性塗料アイボリーで部材に色を塗ってから組み立てをしました。

(妻の要望で・・・面倒くさがりながら妻と一緒に色を塗りました・・・)

 

f:id:shibainutom:20211012213448j:image

上の写真のようにディアウォールを柱の上下にセットして垂直にたてます。

垂直になっているかは、水平器を使って確認します。

柱の長さが長すぎるときは、電動丸ノコを使ってカットします。

 


f:id:shibainutom:20211012213425j:image

柱を2本両サイドにたてたら、今度は一番下の棚を最初にとりつけます。

柱の間隔は1200ミリ。

床から棚板の下面までの高さは、写真右側に写っているカホンがすっぽり入るくらいの高さに設定。

1200ミリにカットした棚板をあてこんで、棚板に水平器をのせて水平になったところでL字金具を取り付けるために、棚板の両端と柱が接合している箇所に鉛筆で線を引いてしるしをつけます。

 

残り3枚の棚板をとりつけるために、はじめに鉛筆でしるしをつけた位置から棚の高さプラス棚板の厚さを足した長さの箇所に鉛筆でしるしをつけていきます。

ちなみに、管理人は棚の高さを280ミリにするため、棚板の厚さが20ミリであることから300ミリ間隔でしるしをつけていきました。

 

しるしをつけたら、かねざしを使って線を引き、L字金具の天井面と線をあわせて手で金具を固定したままネジをしめたい箇所にドリルで穴をあけます。

L字金具の取り付けイメージ

 

全8か所にL字金具の取り付けが完了したら、棚板をおいてネジで固定します。

 

すべての工程が完了した状態がこちら♬

f:id:shibainutom:20211012213045j:image

柱がゆがんで見えますが、私の安いスマホのせいです。

実物はきちんと垂直にたっています。


妻はワンピースが大好きなので、ログシリーズの本がいっぱいあります。

あるだけ棚においてみると若干棚板がたわんでいます。
f:id:shibainutom:20211012213538j:image

本の冊数が少ない方は、棚板の長さを1000ミリにすることをオススメします。

棚板の長さが短いほど、たわみにくくなります。

 

妻が所有している本をすべて収納した写真がこちら♬
f:id:shibainutom:20211012213711j:image

おぉ~~~~!

妻のお部屋がすっきりして、本棚もいい感じに仕上がっています♬

 

まとめ

 

<材料費>

  • SPF材 2✕6 2440ミリ 1本1,300円が2本=2,600円
  • SPF材 1✕6 2440ミリ 1本880円が2本=1,760円
  • L字金具 1個164円が8個=1,312円
  • ネジ 径4ミリ長さ16ミリ 130本入り 400円ほど
  • 塗料 アサヒペン水性塗料アイボリー 1,290円

合計 7,362円

 

<作業工程>

  • 色塗り&乾燥 約1日
  • 組み立て作業 30分

色塗りは、晴れの日の気温が高く湿度もそこまで高くないときに作業することをオススメします。

だから、秋の間にいっぱいDIYしちゃいましょう♬

 

最後までご覧くださり、誠にありがとうございました♬

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

10/3ご飯抜きの日の朝を迎えたトムくんのご様子♬

柴犬キャラクター画像

皆様、こんにちは!

 

今回は、うちのかわいいトムくんの朝のシーンを撮影しました。

なんとも言えないトムくんの様子を見てあげてくださいませ。

 

犬も、よく見ると人間と同じように感情表現をします・・・

 

youtu.be

 

いかがでしたか?

かわいいしぐさをするでしょう??

 

うちのトムくんは、体重10キロちょっと。

毎日お散歩しているので、体ががっちりしまっています。

 

お外で飼い始めてから、室内で飼っていたときよりも毛が長くなったような気がします。

今年の夏は、暑かったですがトムは外で耐え抜きました。

 

一応、犬小屋の下に隙間を作ってあげていたので、日中は犬小屋の隙間に入り込んで寝ていましたけどね。

 

AQUOS携帯で撮影した動画なので、画質が悪いです。

無料版の動画編集を使用したのもあり、素人が作った動画と一目でわかりますね(;^_^A

 

ちょこっとお付き合いくださり、誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

増水後のダムへ短時間バス釣りに行ってみた


f:id:shibainutom:20210923090315j:image

 

皆様、こんにちは!

 

今回は、管理人の趣味の記事になります。

 

皆様、記事の更新が早いですね・・・

最近は、ちょっとした記事でも、丁寧に作成するように心がけるようになりました。

皆様が作成されているブログ記事には、いろんな悩みや苦労があったり、それぞれの人生論があったり、私の沈んだ心を癒してくださるような記事だったりと、いつも新鮮な刺激を皆様から頂いているからにほかなりません。

 

まだまだ管理人の記事はつまらないですが、ボチボチでいいので応援よろしくお願いいたします!

 

9月19日の10時から12時の2時間だけ近所のダムへバス釣りにお出かけ。

釣りができる時間が2時間ということもあり、頭の中でいろいろ考えて釣りを組み立てたらバスくんに出会えました。

少しですが、その過程をお話いたします。

 

本日のポイント

 

南畑ダムポイント


南畑ダム上流側のインレットから少し離れたブレイクライン

増水直後のダムは、バスがベイトフィッシュを求めて岸側の浅瀬に上がってくる傾向にあります。

岸側のブレイクラインに身を隠しているバスを狙うために、ご紹介したポイントで釣りをすることに。

 

ポイントの詳細

 

バス釣りポイント詳細図

管理人が釣りをしたポイントの詳細図

 

ピンク色で示したエリアはなだらかなブレイクラインで沖にいくに従い徐々に水深が深くなっているエリアです。

 

赤丸で囲んだ箇所は4メートルほど急に落ち込むかけあがりのポイントになっています。

 

トッププラグを投げるときは、ルアーの着水点を上記地図のA、B、Cの3か所に決めています。

 

A:草が生い茂っているので浅瀬に身をひそめるバスにルアーをアピールさせる。
B:小バスより少し深めにいるバスにルアーをアピールさせる。
C:深場にいるデカバスにルアーをアピールさせる。

 

特に、Cからブレイクラインにかけては深場から急なかけあがりをすぎて浅瀬になるという地形変化のため、バスがベイトを追い込むには最高のポイントになります。

 

本日の使用タックル

 

プラグ用タックル

 

ロッド:エクスプライド163ML-G(ルアーウェイト:5~18g)

 

本当は、5フィート5インチの竿が欲しいのですがハイエンドモデルクラスでしか取り扱いがないため、エクスプライド163ML-Gを代用して使用しています。

村田基さんは、グラスロッドは使わないと言われますが、管理人はカーボンロッドにない粘りがあるので好んで使用しています。

 

リール:バスワンXT右巻き

 

バスワンは、ハイコストパフォーマンスリールです。

遠心力ブレーキでよく飛びます!

サミングが苦手な方は、ハイエンドリールの使用をオススメします。

 

ライン:ユニチカ ヒロズチョイス ジャーキング16LB(4号)オレンジ色

 

ヒロズチョイスの糸は、シルバースレッドなのでコンクリートや岩、ブッシュに糸がこすれたりしても切れない優れものの糸です。

安心してルアーを投げることができます。

 

ルアー:へドン チャグンスプーク、レーベル ポップR70、ボーマーファットA6F

へドン チャグンスプーク、レーベル ポップR70

ルアーを並べてみると、意外とかわいい一面もあるなと写真をみて思う管理人。

見た目以上に素晴らしい動きを演出してくれるアメリカンルアー。

一度使うと手放せなくなるルアーになること間違いなし!

 

フィネスタックル

 

ロッド:ダイワ クロノス621ULS(ルアーウェイト:0.9~5g)

ダイワ クロノス

今は廃盤となってしまったロッド・・・

リール:ダイワ レブロス2004

 

ライン:フロロカーボン4LB(1号)透明色

針:ワッキー用の太軸ハリ

ワーム:ダイワ ネオコストレート3.75インチ


f:id:shibainutom:20210927002901j:image

かなり前に買ったものなので袋のデザインも古いですよね。

今はスティーズのネコストレートにネーミングが変更になっています。

 

 

釣り方は、ダウンショットリグ。

針からおもりまでは40㎝を確保。

 

 

釣り場からAの着水点付近を望む写真
f:id:shibainutom:20210923224756j:image

ポイントを見渡すも、魚の気配がありません。

水の中をよくみると、小さいベイトやゴリはいるようですがバスに追いかけられている様子はありません。

 

先週降り続いた雨でダムの水が増えてしているため、入れるポイントも限られます。

釣り場にはすでに釣り人がいてフィッシングプレッシャーもはいり、早くもプラグでは釣れない予感が・・・

 

周りに入っている釣り人を気にせず、ヘドンのチャグンスプークを投入。

チャガー音でしかけたり、ドッグウォークさせて誘うも水面はシラーとしているだけてバスの反応はなし。

次にレーベルのポップR70を投げていろいろアクションをかけて仕掛けてみるも反応なし。

 

ボーマーファットAで、ボトムから10センチほど離したラインを通すも反応なし。

ダムの岸際は、コンクリートで護岸されている箇所があり、ご丁寧にコンクリートの表面は布シートで覆われています。

なので、クランクを底にガツガツあててブレイクラインにいるであろうバスを狙う釣りができません。

ボーマーファットAは、浮力が強いので足元手前1メートル付近までルアーがよってきたらリールを巻くのをやめて水面にルアーが浮き上がってくるのを待ちます。

これで、根がかり回避です♬

 

オカッパリの釣りは、入れるポイントにも限りがあるため、ルアーの通し方もパターンが限られます。

ヒロ内藤さんが提唱するシャローの釣りはルアーチェンジをしないで場所を変えながら釣りをしていくというミッションも、ダムのオカッパリ釣りでは限界があります。

 

秋だから食欲旺盛かと期待してきたものの、限定された釣り場でプラグルアーでバスの反応がなければワームの釣りに変更を余儀なくされます。

 

釣り場からCの着水点付近を望む写真f:id:shibainutom:20210924081853j:image

ルアーを投げてリールを巻きながらダムの景色を見ているだけでも癒されるので、釣れなくてもいいと思いながら釣りをしている管理人。

この後、北西の風が強くなり、水面は波が立ち始めてトッププラグでは厳しくなりました。

 

釣り場からダム上流側を望む写真f:id:shibainutom:20210924081904j:image

インレット側の水面下をみていると20㎝くらいのオイカワが群れで泳いでいました。

草がシャローレンジまで生い茂っているのでなだらかなブレイクの底付近にバスがよってきているはずと想定した管理人。

 

すぐさま、フィネスタックルに持ち替えてCの着水点にワームを投入。

少し竿先をチョンチョンさせて竿を水面におろしゼロテンションにして5秒待ちました。

すると・・・糸が急に沖に走っていくじゃないですか!

はやる気持ちを抑えて、ゆっくり竿を上にあげるとバスの重みで竿が曲がり糸がどんどんでていきます。

竿の位置は45度に固定してバスが抵抗し得終えるのを待ってから、ゆっくりリールを巻いてバスを岸側へ引き寄せました。

バスを岸側によせて釣り上げるまで、およそ2分の格闘。

元気のいい35㎝のバス君が私を出迎えてくれました。

 

よくみると、頭のあたりにゲガをしているじゃないですか。

鳥につつかれたような傷・・・

外敵から警戒していたところ、私が投入したワームが目の前に来たので思わず口をつかったのでしょう。

「本物の魚じゃなくてゴメンよ・・・」といいながら、傷を負ったバスをゆっくりリリースしてあげました。

 

本日の釣果

 

35センチのバス一匹と15センチの子バス一匹♬

バスのサイズは関係なく、管理人にとって最高のビッグワンになりました!

バス君、釣れてくれてありがとう~~♬

 

35㎝のバス君♬
f:id:shibainutom:20210924081918j:image

 

 

15㎝のバス君♬
f:id:shibainutom:20210924081932j:image

 

釣れた日の翌日は、前日のルアーと同じルアーでは釣れないことが多いんですよね。

秋のバスは、広範囲に移動しているのでダムのオカッパリではなおさらのこと。

 

条件がいろいろ変化するからこそ、バス釣りは楽しい!と管理人は思っています♬

 

最後まで、お読みくださり誠にありがとうございました♬

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

愛犬トムが朝から脱走・・・自作のリードに不備が・・・

f:id:shibainutom:20210918070643j:plain

草原の中に姿を隠す柴犬くん。
Thorsten SchulzeによるPixabayからの画像

 

皆様、こんにちは!

 

今日は、文章のオンパレードなのでご勘弁ください。

 

9/13の朝7時、管理人は寝ぼけた顔でリードをとりトムがいる犬舎へ向かいました。

犬舎の扉を開けて、トムにリードをつけて犬舎からお庭へトムを出して自転車のもとへ。

 

自転車にのり、いざ出発しようとしたらトムが後ろに後ずさりしています。

リードにテンションがかかり、トムの首からリードがすっぽぬけました・・・

 

トムが大脱走~~~~(=_=;)

 

「えっ朝のこのタイミング??」「仕事遅刻じゃん・・・」

 

「朝から勘弁してよ~・・・」と思いながらリードの首輪あたりをよく見ると、トムの首回りより少し輪っかが大きいじゃありませんか。

 

トムのやつめ・・・確信犯か・・・

初めて自分でリードを作ったので、最終チェックを怠っていた管理人。

 

嫁さんも朝8時には仕事で家を出るのに、嫁さんと一緒にトムを探すもトムが出てきません。

うちの団地は小高い山になっています。

近くには山があり下山すると田園地帯が広がっているため、トムが遠くに脱走しようものなら探しようがありません・・・

 

嫁さんが、近所の知人に電話して「トムが脱走したんだけど、見かけなかった?」と尋ねると、「さっきうちの庭にきてたので、我が家の猫にあげてるチャウチュールをちらつかせて捕まえようとしたけど警戒されて逃げてったよ~」との報告が。

 

嫁さんが、「トム~~!!」と叫びながら団地内を歩いていると、我が家の近くのコミュニティーバス停でバスが来るのを待っていたお婆さんが「さっき犬がスリッパくわえてあっちに走っていったよ~」と教えてくださったり。

 

「えっ??スリッパって、それって近所の家の庭に侵入してスリッパ盗んだってことよね??・・・(=_=;)」

トムはスリッパと遊ぶのが好きなので、脱走時は必ずご近所からスリッパを盗んできては自分の遊び道具にしてしまいます・・・

 

管理人は、バイクにのり自宅から2キロ近く離れた田んぼやら川沿いの道やらを探すもトムの姿がありません・・・

そうこうしているうちに、朝8時を過ぎたので嫁さんは泣く泣く仕事に向かいました。

 

 

田園風景

前回、トムが大脱走したときは、自宅から2キロ近くのところまで脱走していたので

そこまでバイクで探しにいくもトムの姿はなく・・・

田園地帯周辺や、自宅方向に繋がる山道、田んぼ道をくまなく探すもトムの姿はありません。

 

時計をみると、8時40分。

 

管理人1人では、探すのも一苦労で、気が遠くなって溜息を吐いているときに嫁さんが車で引き返してきました。

 

嫁さんに「仕事どうしたん??休みもらえたと?」ときくと

「職場にいって事情話したら、愛犬も家族同然やけん犬がみつからんと仕事にならんやろ?だから帰り~と言われたけん帰ってきた~」との返事が。

 

 「職場から自宅に引き返してくる途中に、近所の知人から電話があって『○○でトムが走っているのを見かけたよ~』と連絡があったけん団地の外にはでてないと思うよ」と話してくれました。

 

いつも職場の悪口を言っている嫁さんですが、この日ばかりは「いい職場でよかった~~♬」と上機嫌。

 

それから2人で自宅がある団地内にもどりトムを探していると、嫁さんから電話が鳴りました。

「捕まえたよっ!あたしが帰ってきてほんとよかったね~」

とイヤミを込めた一言もいただきました。

 

「どこにおったん?」ときくと

「まさか、たまに連れていく散歩道があるけどそこにはいっとらんよね?と思いながら車で行ってみると正面からトムが下りてきたんよ!」

「エサをちらつかせて後部座席にエサをばらまいたらトムが走ってきてエサに飛びついたのをすきに後部座席側の扉をしめて捕まえたよ!」と。

 

さすが嫁さん!管理人だけでは、トムを捕まえることは皆無だったので心から嫁さんにありがとうの感謝の言葉をかけました。

同時に、ご近所の方にも「一緒にトムを探していただきありがとうございました。」とお礼をいいました。

 

普段、自治会でご近所付き合いをしていますが、改めて自分1人では何にもできないんだなぁと痛感した管理人。

 

いつも、トムを走行運動させているので、歩きでは到底トムに追いつくこともできなければ捕まえることもできません。

今日という日は、管理人も深く反省。

トムの脱走の原因を作ったのは管理人ですから・・・

 

トムが急にいなくなって思ったことは、トムも大事な家族の一員なんだなぁということ。

トムにもう会えなくなるんじゃないかと思うと目に涙があふれてきましたから。

 

柴犬の脱走でよくあることが、車にはねられて死んでしまうこと。

ブリーダーをされている方は1度は経験するそうです。

 

ブリーダーさんは犬を数頭同時に管理しているので、必ず犬の脱走に遭遇します。

広い農道では、乗用車がスピードを出して走っているので犬が道路に飛び出すと車は犬を跳ね飛ばすしかありません。

 

そんな苦い思い出話をブリーダーさんから聞かされていたので、トムは車にはねられたんじゃないかと悪い想像もしてしまいました。

いろんな思いが心の中をめぐっていましたので、トムがみつかった知らせを電話で聞いたときは安堵しました。

 

自宅にもどると、車にのったトムを見て「トム、ごめんな・・・」と言いながらトムにリードをつけて犬舎にもどしました。

 

 

犬とハグする女性

犬舎の中でトムをハグハグしまくる管理人。

最近涙もろくなった管理人は、トムをハグハグするとなぜか胸がジーンとなって涙がこみ上げてきます。

ほんと忠犬なので可愛くて仕方がないんでしょうね。

 

 

管理人が布団から起き上がるのと同時に、小屋からトムがでてくる音がします・・・

「トム、どんだけ耳をたてて監視してるの??」と言いたくなります。

 

管理人がリビングにいきお水を飲んでいると、トムも犬舎の中でお座りしてお水を飲む管理人を見つめながら散歩に連れ出してもらえるのをずっと待っています。

 

ドッグフードを上げていないときは、ドッグフードがもらえるまでずーっとお座りして台所のほうを見つめて待っています。

 

ここまでされると「しょうがないな~散歩に連れてってやるよ~」とこっちが根負けしちゃいます。

 

もう愛犬の脱走はコリゴリな管理人。

 

やんちゃなトムくん、次の脱走計画はなにかな??

柴犬



最後までお読みくださり、誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

 

 

モグワンドックフードのご紹介~グルテンフリー素材で作られた人気のドッグフード。

手作りレシピを追求したプレミアムドッグフード『モグワン』

 

皆様、こんにちは。

 

今回は、グルテンフリー素材で作られているモグワンドッグフードをご紹介します。

 

柴犬で、グルテンフリー素材にこだわる必要はありませんが、とにかく食いじをはってガツガツ食べてくれるドッグフードという印象が強いです。

 

グルテンフリーということは、運動が足りていない犬にとっても、消化器官への負担の心配がいりません。

また、自然素材の匂いが犬の食欲を誘いますので、ガツガツ食べてくれます。

愛犬の健康を維持するにもモグワンは手放せないドッグフードになるのではないでしょうか?

 

原材料は何がはっているの?

 

原材料を見ていると、以下のものが使用されています。

原材料名
チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆ビール酵母アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミールマリーゴールドセイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガンヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌

 

  • 動物性たんぱく質が50%以上!
  • 野菜とフルーツをたっぷり使用!
  • 健康を健やかに保ってくれる海藻類やココナッツオイルを使用!

 

低脂肪で高たんぱく質なチキンを筆頭に、犬の健康を健やかに維持してくれる素材がふんだんに使用されています。

 

成分はなにがはいっているの?

 

成分をみるとこんな感じ。

タンパク質 27%以上
脂質 10%以上
粗繊維 4.75%以下
灰分 9%以下
水分 9%以下
NFE 39%
オメガ3脂肪酸 1.18%
オメガ6脂肪酸 1.63%
リン 1.06%
カルシウム 1.40%
エネルギー(100gあたり) 363kcal

 

成分を見るだけで、不必要な栄養素を排除した選りすぐりの食材のみを使用していることが見て取れます。

 

オメガ脂肪酸は海藻類に含まれる成分で、通常のドッグフードでは接種することができない成分です。

海藻類は、ミネラルが含まれているため人間もそうですが犬の健康維持にも欠かせない栄養素といえます。

 

気になる1袋の量はどれくらい??

 

1.8キロ入りで税抜き3,960円。

1キロあたり2,200円。

 

小型犬、とくに室内で飼われる洋犬にはちょうどよい分量で保存もしやすいかと思います。

近所で、トイプードルを飼っている方からモグワンドッグフードのことをきいて3日分ほど分けていただきトムに食べさせました。

モグワンドックフードを私に分けていただいた方も、モグワンに変えてからは食べ残しも全然しなくなったと満足そうに話してくれました。

 

はじめは、「なんだ、この食べ物は?」という感じでモグワンドッグフードをクンクンしながら恐る恐るペロペロしたと思いきや・・・

ガツガツ食べ始めてあっという間に、平らげてしまいました・・・

 

ごめんトム・・・、うちは貧乏だから今あげているヒルズサイエンスで勘弁して・・・

ヒルズサイエンスも結構お高いんですけどね(^^;)

 

市販のドッグフードは保存料、着色料などが入っているので市販のドッグフードをメインにして愛犬に与えるわけにはいきません。

少しでも、元気で長生きしてほしいので、ドックフードはこだわりのものを選びたいですよね?

 

トイプードルを飼っている方も、モグワンに変えてから犬が以前よりも元気になったとおっしゃっていました。

 

トムには3日間しか与えませんでしたが、腹持ちもよかったんでしょう。

ご飯前にドックフードを催促することもありませんでしたし、元気がみなぎっているような感じはしました。

ウンコも、きれいなバナナウンコでした。

私は、朝と晩の2回トムに食べさせました。

1回の量は75gで十分でした。

 

柴犬はグルテンフリーである必要性はありませんが、季節の変わり目で犬の体調管理を整えたいときはモグワンに変えて与えるのもいいかなぁと思いました。

 

給与の分量について

 

体重 2~3か月 4~5か月 6~7か月 8~9か月 10~11か月 12~13か月
1~4㎏ 60~70g 80~90g 80~90g 60~70g 50g~成犬 成犬
5~10㎏ 140~150g 160~170g 170~180g 160~170g 140~150g 成犬
11~15㎏ 170~180g 190~200g 210~220g 210~220g 200~210g 190g~成犬
16~20㎏ 210~220g 230~240G 250~260g 250~260g 230~240g 220g~成犬
21~25㎏ 260~270g 280~290g 300~310g 300~310g 280~290g 270g~成犬
26~30㎏ 310~320g 330~340g 350~360g 370g 350~360g 330g~成犬
31~35㎏ 350~360g 370~380g 390~400g 410g 390~400g 370g~成犬

 

 

成犬(1~7歳) シニア犬(7歳~)
体重 1日あたりの給与量 体重 1日あたりの給与量
1~4㎏ 26~73g 1~4㎏ 25~69g
5~10㎏ 86~145g 5~10㎏ 82~138g
11~15㎏ 155~196g 11~15㎏ 148~187g
16~20㎏ 206~243g 16~20㎏ 196~232g
21~25㎏ 252~288g 21~25㎏ 241~275g
26~30㎏ 296~330g 26~30㎏ 283~315g
31~35㎏ 338~370g 31~35㎏ 323~353g

※メーカーが推奨している分量です。犬の体調に合わせて量は加減したほうがよいかとおもいます。

 

まとめ

 

1キロあたり2,200円とお高めなドッグフードではありますが、室内犬を飼っている方には是非試してほしいドッグフード。

グルテンフリーであるため、小型犬の消化器官に負担をあたえることがないため安心して愛犬に食べさせてあげれます。

 

柴犬を飼っている方で、ドッグフードにお悩みの方にも是非試していただきたいドッグフード。

チキンが豊富に入っているので喜んで食べてくれます。

チキンは脂肪分が少ないので愛犬の健康状態を健やかに保ってくれます。

 

気になる方は、是非試してみてくださいね!

 

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

 

9/10 トムとのお散歩備忘録~2021年度のお米のできはどんなかな?


f:id:shibainutom:20210911171704j:image

皆様、こんにちは~!

 

冒頭の写真は、9/10の朝焼けの空を撮ったものです。

早起きのお散歩は、毎回心が癒されます。

 

f:id:shibainutom:20210911171755j:image

そろそろ、稲刈りの時期ですね♬

稲穂がいい感じで垂れ下がっているので、9月の中旬ごろには稲刈りが始まるかな?

 

さて、皆様もご承知のとおり、九州は8月に集中豪雨に見舞われました。

雨が多いときの果物は、水っぽく甘みがすくないように思います。

2021年度のお米は、どんな味になるのか、気になります・・・

 

管理人は、夢つくしが大好きです。

なぜかと言えば、お米の中でも粒が大きくて、甘みもあり美味しいからです。

その分、虫も付きやすい品種であるため、育てるのが一苦労です。

 

管理人が中学生のときに、父方の祖父が、福岡県夜須町のほうに10反ほど田んぼをもっていた時期があり、田植えから稲刈りまでを手伝ったことを今でも鮮明に覚えています。

田植え前は、水を田んぼにひくために、水利組合と打ち合わせをしながら水をいれる順番を決めたりと結構めんどくさいんです。

近隣の田んぼの持ち主ともめごとをしようもんなら、水を分けてもらえないなんてことはザラにありました。

稲が順調に育っていくと、今度は消毒をしないといけないんですが、昔は今みたいにラジコンヘリで消毒粉をまくのではなく、人力で消毒紛を透明のビニールホースをつかってまいていました。

田んぼの中は、よく足がぬかるので、1反の田んぼの消毒を終えたときにはすでにヘトヘトになるくらいきつかったのが今でも忘れられません・・・

 

嫁さんが、よその田んぼをかりて家庭菜園をしているんですが、草抜きなどを手伝うことを要求されるもかたくなに拒む管理人。

一度やると、当たり前のように「手伝って!!」となるのが目に見えているので・・・

 

とまあ、稲穂をみると、過去の出来事が走馬灯のように思いだすので本当に困ったものです。

農業で食べていけるなら、会社やめて農作物を作りますが、いまさらですが体力に自信が持てません。

でも、農作業中は他のことを一切わすれ作業に没頭しているので、農作業を終えたときはなんともいえない気持ちのよさを感じることがあります。

根本的に、農業は好きなのかもしれません。

 

実は…コロナの記事を書いたら、想像以上にPV数が跳ね上がり、今月だけで1700PVを突破しそうな勢いになっています・・・

コロナの予防接種後、1か月は調子が悪かったんですが今は体力を回復して元気になりました。

ですが、予防接種はもうコリゴリです・・・

コロナの記事でご紹介したとおり、予防接種の効果効用を国が発表しないこと事態がおかしな事態だからです。

本当に、効能のある予防接種は、お金がかかるようになっています。

 

心がモヤッとするときは、何か怪しいことが起こるサインです。

管理人は、モヤッとする感覚がしたときは、必ず警戒するようにしています。

自分にしかわからない感覚というものが誰にでもあると思います。

そういう感覚ほど、大事にしたほうがよいと管理人はおもいます。

 

8月の豪雨で、近所の農道の一部でがけ崩れがあり、トムとの歩きお散歩はいったんお預けしていました。

そのせいか、今日は、久方ぶりに歩きお散歩ということでトムも上機嫌♬

 

f:id:shibainutom:20210911171821j:image

「しばらく僕が来てない間に、違うヤツの匂いがプンプンするぞ~~!!」

 

この直後、てんこ盛りのウンコを発射したトム・・・

ものすごい量のウンコだったので、トイレにウンコを入れるも、1回では流れてくれませんでした・・・

「人間様よりも、大きいウンコじゃない??」と妻が言葉を連発。

「確かにそうだね・・・」とうなづく管理人・・・

 

しばらく進むと、豪雨災害で通行止めの箇所に差し掛かりました。

 

f:id:shibainutom:20210911171845j:image

 

しばらく歩いていくと、道路の一部が陥没していました・・・

こりゃ車は通れないよね・・・


f:id:shibainutom:20210911171902j:image

 

通行止めの箇所に進入して、歩を進めていくと、トムがガードレールのところで立ち止まり田んぼの景色を堪能。

f:id:shibainutom:20210911171925j:image

 

トムの横顔が、なんとも愛らしい・・・

このあと、トムの顔に自分のホッペタをこすりつけてスリスリしました( ^ω^ )

 


f:id:shibainutom:20210911171945j:image

「だれのおしっこかな~?ここは僕の縄張りなんだけどな・・・」

 

そんなトムの声が聞こえてきます・・・

 

田んぼの畦道を進むと、彼岸花のつぼみを発見。

今ぐらいの時期から、彼岸花はつぼみをつけるんですね・・・

 

f:id:shibainutom:20210911172003j:image

 

彼岸花と言えば、今月下旬はお彼岸ですね。

仏教では、あの世が「彼岸」で、人間が住む娑婆世界を「此岸」というそうです。

 

すでに父を亡くしている管理人は、お彼岸だけは仕事をキャンセルしてでもお寺にいって父に追善供養するようにしています。

「四恩報恩わするべからず」の仏様の金言は、改めて大事であるとつくづく実感している管理人。

 

いろんなことが起こっている世の中ですが、大事なことを見失わずに1日1日を大事に過ごしていきたいと思います。

 

季節の変わり目で、風邪を引きやすい時期でありますが、皆様もどうぞご自愛くださいませ。

 

最後まで、お読みくださり誠にありがとうございました!

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 



ご飯ぬきの日のトムくんのご様子&ドッグフードの与え方


f:id:shibainutom:20210831183447j:image 

 

皆様、こんにちは~!

 

最近、仕事が忙しくてブログ更新ができておりません。

そのわりに、アクセス数が毎日とぎれないのはコロナの記事を書いたせいでもあります。

 

私のブログ、面白くないうえに、ためにならない記事が多いので、わずかながらでもご訪問していただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

さて、表紙の飾るのは、週に一度のご飯ぬきでふて顔をする愛犬トムくんです。

すごいふて顔でしょ??

君は人間かい!っと、ツッコミを入れたくなります。

「トニ~~、力がでないよ~~!」とケロッグのテレビCMを思いだします・・・


f:id:shibainutom:20210831183527j:image

写真は、ご飯ぬきの日から一夜明けた朝のトムがご飯を食べる様子。

写真では、わかりませんがヨダレを垂らしながらドッグフードをガツガツ食べています。

 

みなさんが飼われている柴犬は、ドッグフードを与えると何分で食べてしまいますか?

 

うちのトムは、およそ3分で100gを食べてしまいます。

 ヒルズサイエンスのドッグフードは、肉の風味と匂いがしっかりしているので、ドッグフードが入った器をトムの目の前に差し出すとヨダレをダラダラ垂らしながらお座りして私が「よし!」というのを待っています。

 

 

管理人がトムに与えているドッグフードは3種類のドッグフードを配合したものを与えています。

 

  1. ヒルズサイエンスのアダルト用
  2. スマックのすきやき味
  3. ビタワン

 

ヒルズサイエンスだけだと、高たんぱくすぎるので味に飽きがきてドッグフードを食べなくなります。

犬はどちらかというと、素材の風味と匂いでドッグフードを食べます。

 

ヒルズサイエンスに関する記事はこちらをどうぞ♬

shibainu-tom.hatenablog.com

 

市販のドッグフードを混ぜるのは、飽きがこないようにするためでもあります。

 

また、混ぜる割合比率は以下の通りです。

 

  1. ヒルズサイエンス:5
  2. スマック すき焼き味:2.5
  3. ビタワン:2.5

 

 管理人は、梅干しをつけるビンに上記3種類のドッグフードを入れて混ぜ合わせて保管しています。


f:id:shibainutom:20210831190507j:image

 

毎日、配合したドッグフードを朝100g・夜100gの合計200gをトムに食べさせています。

なので、ドッグフードの減り方も結構はやいです・・・ 

 

絶食日は、毎週日曜日と決めています

絶食の日も、朝と夕方は排尿排便のため軽い歩き散歩は行います。

 

管理人のようにドッグフードを配合しても、犬がドッグフードを口にしないときがあります。

 

人間と同じで、夏場に食欲不振になる柴犬は多いということ。

 

ドッグフードを食べないときは、ドッグフードをサッとひいて1日絶食させます。

絶食の翌日にドッグフードを与えても食べないときは、無理して食べさせずサッとひきます。

犬が食べたくなったら、クンクン鳴き始めますので心配ご無用です。

 

また、忘れてはならないのは柴犬に十分な運動をさせること。

運動不足ぎみの柴犬は、乾燥したドッグフードを食べようとはしません。

逆に、真空パックで売っている鳥のささ身などは喜んで食べます。

 

ですが、これはNGです。

 

タンパク質の取りすぎは、脂肪として犬の体に蓄積されるため、犬が肥満体系になってしまいます。

可愛いさあまりに、ついつい甘やかしておやつをあげたくなる気持ちはよくわかります。

私も何度もトムの愛想ふりまきに、だまされましたから!

 

運動をしっかりさせていれば、ドッグフードだけで立派な体系をした柴犬の姿になります。

 

管理人は、朝6時にトムを連れ出し、自転車で2.5キロ走行運動をさせます。

夕方は、妻がトムを連れ出し、自転車で2キロほど走行運動させます。

 

1日で約5キロは走らせます。

通常は、1日3キロ走らせれば十分ですよ♬

うちのトムくんは、運動したくてしょうがないみたいです。

 

雌は、1日に800メートルから1キロ走れば十分です。

 

犬と一緒に散歩にでかけると、私も心と体が健康になります♬

雨の日は、さすがに面倒くさいと思いながら散歩にいきますよ(;^_^A

 

私の記事が、少しでも皆様のお役に立てればと思います。

 

愛しい愛犬には、十分な運動をさせてから、おいしいドッグフードを与えてあげてくださいね♬

 

最後までお読みくださり、誠にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

柴犬のドッグフードは何がいい??やっぱりヒルズサイエンスでしょ!

赤柴

たそがれモードのトムくん

皆様、こんにちは!

 

柴犬用のドッグフードですが、とうとう管理人はブリーダーさんが使用している専用エサの販売元ではないか?と思えるメーカーにたどりつきました。

 

ドッグフードのメーカーは・・・ヒルズサイエンス!

 

トウモロコシを配合した良質なドッグフードといえばヒルズサイエンスしか思い浮かびません。

 

米国で開発されたドッグフードで獣医も推奨しているドッグフード。

高タンパク質素材なので、袋からドッグフードを出したとたんに我が家のトムくんはクンクン鳴き始めます。

 

ちまたでは、穀物入りは犬の消化に悪いとかいろいろ書いている穀物が入っていないペットフードを紹介したサイトを見かけます。

 

たしかに、小型の洋犬は運動不足ぎみになりがちなために、穀物入りのドッグフードは避けられる傾向にあります。

とくにチワワやダックスフンドミニチュアシュナウザーなどの小型犬は室内飼いがほとんどだから、運動もさせないで炭水化物と食物繊維がたっぷり入ったドッグフードを与え続けると、脂肪過多になり消化器官に負担をかけることになります。

 

ですが、炭水化物は動物にとってなくてはならない栄養素であることも事実。

炭水化物には食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが含まれており、筋肉の働きを助ける働きもあります。

また、食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。

 

ですが、一番大切なことは愛犬に十分な運動をさせてあげているかどうか。

 

柴犬は、成犬のオスであれば毎日2.5キロ以上の運動が必要です。

管理人も、トムくんが食事抜きの日以外は、トムを走行運動に連れ出します。

走行運動は、距離にして4キロは走らせています。

 

交尾をさせていないオスであれば、運動不足からのストレスで狂暴化する傾向にあります。

交尾をさせるにしても、運動が足りていないオスは、足腰が弱いためペニスの働きも弱くなります。そのため、交尾ができない体系になりがちです。

 

運動が生命活動維持において、いかに大事なことであるかご理解いただけるかと思います。

 

ペットの年齢に応じてドッグフードを開発されているヒルズサイエンス。

素材の匂いをかげば、お肉の風味がしっかりしていて犬が欲しがるのもよくわかります。

 

大事な愛犬には、十分な運動と美味しいご飯を食べせてあげてくださいね!

 

0~12か月までのドッグフードはこちら

 

 

1歳~6歳までのドッグフードはこちら

 

 

 

 

キス釣り竿を修理する~ガイドがとれたので接着してみた!

皆様、こんにちは!

 

竿のガイド補修の記事になりますが少しだけお付き合いください。

 

投げ竿の3.9メートル竿のガイドが2ヶ所とれてしまいました。


f:id:shibainutom:20210811024948j:image

 

よーくみると、アロンアルファとみられる白い固まりが見えます。

 

ライターの火で竿に付着したアロンアルファをあぶって除去していきます。

写真は、除去作業が完了した状態。

 

10年も使用していると、ガイドがとれたりするのはよくあることです。

 

ガイドが竿のコミ箇所にスッと通るようになるまで固まったアロンアルファをライターの火であぶりながら除去していきます。

 

ライターの火は竿から5ミリ離してから固まったアロンアルファを2秒ほどあぶります。

 

ガイドがコミ箇所にスッと入るようになるまで火であぶりアロンアルファをはがしていきます。

 

ガイドがコミ箇所にスッと入るようになったら、アロンアルファでガイドを接着していきます。

 

アロンアルファは、釣具店に売っている液体のもので大丈夫です。

今回使用するアロンアルファはこちら


f:id:shibainutom:20210811025237j:image

 

アロンアルファを竿に塗布する前に、耐水ペーパーで接着箇所を研ぎます。

番手は、400番と800番を使用します。


f:id:shibainutom:20210811025628j:image

はじめは、あらい400番で研いで次に800番で細かく研いでいきます。

 

接着面をヤスリで研ぎ終わったら、接着面の数ヶ所にアロンアルファを塗布して、ガイドを所定の位置に素早く取り付け。

ここがガイドを接着する最大のポイントです!

 

アロンアルファは、すぐに固まるのでガイドをゆっくり挿入して接着することができないからです。

 

接着前に、ガイドを竿にサッと取りつける練習をします。

 

所定の位置にガイドを取りつけるイメージが固まったら、アロンアルファを竿に塗布しガイドを取り付けます。

 

取り付けが完了した写真がこちら


f:id:shibainutom:20210811082635j:image


f:id:shibainutom:20210811082709j:image

コミの先端とガイドの先端が水平におさまるように綺麗にとりつけます。

 

今後、ガイドが外れてたりして、コミにヒビが入ったら竿を買いかえます。

 

釣り具のポイントで購入したDANGAN SURF ロッド。

 

グラス繊維が多いロッドですが、魚のあたりが良く伝わるのとグラス特融の柔らかさが魚の食い込みをよくしてくれるので大事に使用しています。

 

今でも、青色のデザインで同じネーミングで投げ竿コーナーにて販売していると思います。

安くて丈夫で使いやすいですよ!

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村