柴犬トムと多趣味な管理人の日常雑記ブログ

柴犬と管理人の趣味の日常を綴った雑記。

引き続き、室内メダカの記事になります。飽き性な癖になんとか水替え続けています!

皆様、こんにちは。

 

11/1の朝、ヒメダカのグリーンウォータを見ると・・・

ショッキングな出来事が・・・

 

続きは、動画にてご紹介します。

youtu.be

 

ブログの記事の継続って本当に大変だけど、好きなことに関する記事は案外継続できるものですね。

いじめられたメダカはだんだんとやせ細っていき、体力消耗して☆になるんだなぁとここ1か月ほどの室内飼育でわかったことです。

話には聞いていましたが、実体験することでよく理解が深まりました。

水替えは、週に最低2回以上は必要ですね。

 

パンダメダカ容器の水は、水が汚れてくると少し白濁したような感じの水になります。

そう感じたときが水替えのサインです。

そのとき、水槽の水の匂いも嗅いでみてください。

なんとなーくですが、少し臭い感じがします。

 

ちまたでは、乳酸菌なるメダカのエサがペットボトル入りで2200円ほどでネットもしくはメルカリで販売されていますがちょっとお高いですよね?

私だけですかねそう感じるのは・・・

 

私は、ナフコブランドのお安いメダカのエサを使用しています。

タンパク質が48%とお高いメダカの粉末エサよりも控えめなので冬の時期は代謝

落ちるのでちょうどよいと思っています。

たんぱく質の少しお高めのエサは、3月以降メダカが元気になってくる時期から与えるようにすればよいかと思います。

 

次回の水替えは11/4くらいかな??

 

最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

10/28またまたメダカの水替えを実施した様子をご紹介。

皆様、こんにちは。

 

昨日、パンダメダカの針子ちゃんが1匹☆になったのでインフルエンザの病み上がりの中水替えを実施しました。

本日、朝目覚めると今度はヒメダカの針子ちゃんが1匹☆になっていましたので水替えした様子をご紹介します。

 

・・・ヒメダカは3匹、パンダメダカは6匹が☆になりました・・・

めだか屋さんからしたら、私の飼育は失格ですかね(^^;)

だいたい1Lで1匹の魚の飼育が最低限の目安と言われていますので、きちんと管理が行き届いているほうかなぁと勝手に思っています・・・

 

いずれにしても、10L前後の容器は水が少ないので頻繁に水替えしないと水がすぐに悪くなるというのはグリーンウォータ飼育を始めて改めてそうだなぁと実感しています。

クリアウォータでも魚の動きを見ればなんとなくですがわかるようになってきました。

 

水替え前から水替え後までの様子を動画にしましたのでこちらでご覧ください。

youtu.be

 

私も、初めて針子メダカの冬越しに真面目に向き合っていますので初めて針子のメダカの室内飼いを検討されている方の参考になればと思っています。

それと、来年3月になったら室外へ戻す予定ですが来年この子たちが無事に産卵をしてくれるかはちょっと心配なところでもあります。

 

メダカは魚の中でも一番強い品種であり四季を感じながら成長していきます。

そのメダカを寒い冬に室内で、ヒーターのある温かい水で保護したわけですから季節もあったものではありません。

品種改良メダカは室外の寒さには弱い傾向にあるようなので室内での冬越しをさせると聞きますがそれでも冬は室内でもヒーターはつけないと聞きます。

 

来年は、9月以降にでてきた卵は処分します・・・絶対・・・

だって、室内のメダカ飼育大変だもの・・・

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

久々にインフルエンザにかかってしまった・・・

皆様、こんにちは。

 

25日から喉の痛みが激しくなり26日未明に38.4℃の熱と激しい喉の痛みが襲ってきました・・・

久々に感じるこのきつさ・・・もしや・・・

 

というのも、23日に次男が友達からインフルエンザをもらってきて40℃の熱でうなされていました。私は、アルコール消毒をして家中に除菌スプレーをまき散らして「これでだれもうつらんだろう!」と高をくくっていましたが甘かった・・・

 

今はタミフルとゾフルーザといって一回飲むだけですむ治療薬があるんですね。今回は病院の先生からゾフルーザをだしていただきました。

もちろん、カロナールも3回服用しましたが1日ちょっとで熱がひきました。

ですが、まだ頭と喉がいたいのとお腹が薬の影響で気持ち悪いです。

その後、高校留年の危機に立たされている長男もインフルに感染・・・

ご愁傷様と言われても仕方がないですね。

 

「仕事休んでいるのにブログなんて書いてんじゃねー! 」と突っ込まれそうですがこれもストレス発散の1つになっていますので皆様お許しください。

 

正しい診断結果はインフルエンザA型でした。

B型もあるんですね。

まだかかったことがないんですが、年を重ねるごとにウイルス感染はかなり体力を奪われるのでできればもう感染したくないです。

今日までは家事のお手伝いはできそうにないので奥様にはごめんなさいの言葉を忘れずに。

 

九州ではインフルエンザが流行ってきているようなので皆様もお外にでるときはマスクをしてウイルス感染対策することをおすすめします。

マスクをつけると呼吸しずらいので嫌ですが、コロナ化のときはインフルエンザという言葉を聞かないくらいマスクがいかに感染リスクを減らしていたかがよくわかります。

 

コロナは終息を迎えてきていますが、私も外にでるときはマスクをしようと改めて思いました。皆様も油断なく、ウイルス感染には気を付けましょう。

 

最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

室内でメダカを飼い始めて20日目に異変が・・・

皆様、こんにちは。

 

今朝、パンダメダカ容器の異変に気付きました。

今回は〇匹ほどメダカが☆になってましたというお話と

初めてメダカを室内で飼育したときの失敗談をお話します。

 

あまりのショックで、☆になったメダカの動画を撮ることは控えました。

 

消灯したときの水槽の様子を動画にしましたのでご覧いただけると幸いです。

youtu.be

 

室内でメダカを飼うのは2回目で、1度目は玄関の下駄箱の上にジェックスの水槽(今、グリーンウォーターでヒメダカを育てている水槽)をおいて飼育したことがあります。水槽には、水替えが不要とうたわれたブルカミカのソイルとアヌビアスナナ、カナダモをいれて楊貴妃メダカを5匹いれて飼育していました。

照明は、コトブキ工芸のエコスポットフリー(今、グリーンウォータの水槽で使用している照明)を使用していました。

 

照明時間は、8時間くらいにしてたと思います。

ですが、飼育を始めて1か月たたないうちに2匹が☆になりました。

水はきれいだし、水草にコケも生えていないし水はピカピカにきれいでしたので

本当に悩んだものでした。

それから半年くらいしてもう1匹が☆になり、1年たつまでにメダカが全滅しました。

こうなると「もう二度とメダカなんか飼わん!こんなに難しいなんて思わんかった・・・」となりますよね?

 

今、原因を探るとすれば以下の要因が考えられます。

  1. 照明時間が短かった

  2. 水合わせがきちんとできていなかった

  3. そもそものメダカの状態がよくなかった

  4. 温度設定がよくなかった

  5. 夏の管理が行き届いていなかった

  6. エサをたくさん与えすぎた

 

照明時間について

確かに短すぎたかなと思っています。メダカは通常太陽の光をたくさん浴びてビタミンを生成して大きくなっていきます。照明はその代わりの役目を果たさないといけなかったんですが最低12時間以上は照らすべきでした。

水合わせについて

メダカを購入して30分は袋のまま水槽に浮かべてそのあとそのまま水槽にメダカを入れたのでこれもよくなかったのかなぁと思っています。PH測定器がある方は、ご自身の水槽のPHと購入してきたメダカの水のPHを測定して大きなずれがないか確認されたほうがよいと思います。PHが大きく違っている場合は、温度合わせをしたあとメダカを別容器に移して水槽の水を少しずつ時間をかけながら入れていき水合わせをする必要があるからです。

メダカの状態について

メダカの状態といっても、何を見れば元気なのかということになりますが尾びれがピンと張った状態で泳いでいるのが元気がいいサインのようです。当時は何も考えずただ購入したと思います。メダカの状態が良くないときは、尾びれがピンと張っていないそうです。

温度設定と夏場の管理について

温度管理はとくに重要だと思っています。というのが、温度が高くなるほど水中の溶存酸素量が減っていくからです。酸素が減ると好気性バクテリアが死滅して水が悪くなる原因になります。熱帯魚用のクーラーは高価ですので当時はファンで温度対策していました。ですが玄関でクーラーも効いていない上にエアーレーションもしていなかったため好気性バクテリアは死滅し油膜が湧き水槽の状態はとてもよくなかったと思います。

エサをたくさん与えすぎたこと

エサは、一度にたくさん与えていたので水が汚れやすかったと思いますがそこはブルカミカのろ過能力に救われていたのかもしれません。いずれにしても、食べ残しのエサからは有害なアンモニアが発生しますので半年をすぎたくらいからソイルの効能も減少し始めて最終的にはメダカに悪影響を与えていたと思います。

 

室内飼育で難しいのは、太陽の光がないので照明の明るさもそうですが一番は水質の維持だと感じています。

今、グリーンウォーターとクリアウォーターの2パターンでメダカを飼育していますがヒメダカを入れているグリーンウォータの水槽の照明はそこまで明るくないのに対しパンダメダカを入れているクリアウォータ容器の照明は8000ケルビンとかなり明るいです。

ですが、グリーンウォータのヒメダカは1匹は☆になりましたがすくすくと育っているのに対しクリアウォータのパンダメダカは赤玉土を入れているに5匹☆になってしまいました。

20日ほど飼育して感じていることは、パンダメダカの魚の量が多すぎることと

針子は針子のみで飼育したほうがよさそうな気がしています。

水質については、エアーポンプの泡の残りがでていないので何とも言えないですがグリーンウォータよりも思った以上に水が汚れるのが早いということ。

 

クリアウォータのほうは、グリーンウォータよりも頻繁に水替えをして水質維持を図ったほうが良い気がしていますし、グリーンウォータのほうは常に微生物がいる状態なので針子が餓死しないんだと思います。

 

パンダメダカの針子がまだいますが、もしかしたらまた数匹☆になるかもしれません。

これ以上、容器を増やすことはできないのでパンダメダカには申し訳ないけどこのまま飼育を続けていくことにします。

 

最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

長男と初めてツーショットで都会へおでかけ♬

皆様、こんにちは。

 

うちの長男は現在高校生ですが朝起きるのが苦手で出席日数が足りず留年の崖っぷちに立たされています・・・

 

管理人:「おーい!6時だぞ!起きろ~!なんで目覚ましかけとらんとか~!!」

長男:「携帯の目覚ましかけとるって~~!!ZZZ」

管理人:「イヤホンつけて、音楽動画つけっぱなしやから携帯充電切れて目覚ましになっとらんやんかい!」

長男:「それな!だって勉強したくないもん・・ZZZ」

 

こんな調子で朝から息子を起こすのに一苦労( ˘•ω•˘ )

6時20分になったら強制的に長男を抱きかかえてベッドから体を起こします。

 

お題はキラキラしたとてもよいお出かけ?に見えますがお出かけの行先は長男のX線検査で福岡市天神のリッツカールトンホテル内にある検診センター。

学校を休みがちな長男は、X線検査がある日に学校を休んだ関係で別日でX線検査を受けるように担任の先生から指示されたようで最初は「めんどくさ~い!俺のゲームする時間がなくなる~~!」と嫌がること。

一銭もならんゲームなんかやめちまえ!と言いたくなりますが、ゲームが唯一の楽しみなんだとか。

ゲームでお金が稼げるならそれもいいのかなぁと思いますがゲームで稼ぐのもなかなか難しいのが現実。

勉強したくないんならパパと一緒に何か国家資格でもとるか?と投げかけますが無言・・・。

彼女もいない長男なんで、1人で博多駅や天神、キャナルシティ博多など商業施設に出向くこともないので計画してどこかにいくということをしないから本当に困ったものです。

 

X線検査の日時設定も、私がプレゼンして長男には受診申込書に必要事項を記載させて検査に一緒に行くことをなんとか説得させました。

 

この日の目的は、もう1つありまして検診の帰りに長男には内緒で通信制の学校見学にいくこと。

実は、数週間前に妻と一緒に福岡市吉塚にある県立の通信制の学校へ出向き学校案内の説明を聞きに行きました。

ざっとですが、以下の内容の説明を受けました。

  • 定時制と通信性とあり定時制は月~金まで普通の高校と同じように授業があり通信制は土日だけの授業。
  • カリキュラムは、毎年3月に担任の先生と一緒にスケジュール組みをしその通りに授業を受講する。
  • 勉強内容は本当に基礎的なことしかしないので真面目に勉強すれば1年間で3年間分の74単位はとれるが国の規定で最低3年間は在籍しないと卒業はできない。
  • 基礎的な勉強しかさせないため大学に行きたいのであれば通信制を受講し平日は塾に通うことを勧める。
  • 半期ごとにテストがあり、30点以上とれば単位取得。テストを受けなければ補習や救済措置は一切ないので単位を取得できない。(社会人と同じような扱いがなされるということ)
  • 修学旅行は何回でもいける(これはいいなぁと管理人も共感)

 

お話を聞いた感想としては、大学生のような高校生活になるんだろうなぁと。

近くにはブランチという商業施設がありコメダ珈琲ロイヤルホストダイソーやキャンプ用品店など優雅に勉強できる環境がそろっています。

通信制の高校でも、有名国立大学に合格した生徒がいるようですがもともと有名公立高校に行っていた生徒が何らかの事情で通信制の高校へ転入してくるとのことで通信のみの勉強量で合格したということではないということでした。

そりゃそうですよね・・・

自分で朝起きることができない、期日までに宿題を提出しない長男には通信制なんか無理なんじゃ・・・

と感じた管理人。(妻も同じ気持ちでいたようです・・・)

 

事前準備をした上で本日長男とツーショットお出かけのはじまりはじまり~♬

天神に12時30分に長男と待ち合わせをした管理人は、博多駅からバスで天神に向かうことに。

バス停でまっていると浮浪者らしきおじさんが近くにきたとたんとても強い異臭を放ち匂いを我慢する管理人。

近くにいた若い子たちも無言でそのおじさんからサ~っと離れていきました。

「このおじさんと一緒のバスはいやだ・・・ 」

心の中で何度もそう思っていた管理人の顔はさぞ嫌な顔をしていたことでしょう。

管理人と目が合うなり、少しずつ離れていきました。

天神行のバスがくるなり、駆け足でバスに乗り込みバスの後方をみると異臭をはなつおじさんの姿はありませんでした。

「今日は、しょっぱなから出鼻をくじかれた感が・・・」

バスに乗り、運転席側の椅子に腰かけると若い女性陣が大勢乗車してきました・・・

目のやり場に困った管理人は目的地到着まで目をつぶって寝たふり。

すると長男から「どこでまってればいい?」とラインが入り、「西鉄旅行付近でまってて」と返事すると「西鉄旅行ってどこよ?」と返信が・・・

 

管理人の心の中は「グーグルさんで調べればすぐわかるだろ・・・」とつぶやきます。

 

どこまでも親に頼る癖がある長男には本日のお出かけはいい刺激になっているはず。

天神と言えば新天町商店街

マックやロッテリア、プロントなど飲食店が入っています。

ちょうど目の前にラーメン店と焼き肉屋のお昼ランチが目に飛び込んだので 「ラーメンと焼き肉ランチどっちにする?  」と長男に言うと「父さんがきめて」と返事が。

「今日はあなたが自分で決めなさい」と長男にいうと「いや~どっちも食いたいけん迷うもん」と返事が。

それでも長男に決めさせたい管理人は「だから、キミが決めなさい!」と催促。

ようやく焼き肉ランチで確定。

 

焼き肉ランチで時間をつぶしたあと、検診センターへ向かうんですが自分で地図みて行くのかと思いきや「父さん、どっちにいけばいいと?」と。

「おまえね~、地図印刷して検診申込書と一緒に渡したやんか。どこまで人に頼るねん。」というと「だってめんどくさいやん・・・」

「彼女ができたら君がリードしていろいろ行くところプレゼンせないかんとばい!」といいながら検診センターへ到着。

 

まだ、オープンして間もないリッツカールトンはガラス張りのデザインで豪勢な作り。エスカレーターで3Fに上がると検診センタの受付に到着。

受付のお姉さんからカードキーを受け取り、エレベーターホールに向かうと駅の改札機のようなものが。カードキーをかざすと液晶画面にアルファベットの文字がでてどのエレベーターにのるのか指定されます。

改札機をとおり指定されたエレベーターにのると降りる階まで指定されていてびっくり!

検診センタにつくなり、いったんカードキーは受付のお姉さんに返却して長男だけ検診室に消えていきました。

管理人は、受付前に並べられた豪華な椅子に腰を据えて一休み。

「この椅子なら、何時間でも寝れるな~」と眠りにつこうとしていたら「父さん、もう検査おわったよ~」と目の前にたっているじゃない??

「もう終わったん??早かったね~」と長男に行って健診センターをあとにした管理人は本日のメインイベントである通信制の高校視察へ長男を誘導することに。

「今からお父さんに付き合え!」と言って行先を告げずにバスで博多駅にもどり「今から吉塚にいくぞ!」といって長男にJRの切符を買わせて電車に乗車。

「どこいくん?」と長男が聞いてきたので「俺の仕事に付き合え!」といって吉塚駅で下車。商業施設の中を歩きながら進んでいくと目の前に高校が見えてくるも管理人は知らんふり。

「父さん・・・どこ行きよると?もしかしてとは思うけど・・・」

「ん??あ~君の留年確定が近づいてきてるから君と一緒に通信制の高校見学でもしとこうと思ってね~!」以外と嫌そうにしていない長男。

高校の受付窓口にいき、施設見学のお願いをすると来訪者のプラカードと学校案内パンフレットを渡されて通信制の職員室に誘導され4人がけのテーブルに座るなり通信制の先生が来られてカリキュラムと学校制度の案内を長男に淡々と話し始めました。

半期ごとでテストがあるため、転入するなら9月か3月の終わりでしないと3年ちょっきりで卒業することができないらしくこれには長男も「えっ??」となってました。

「こやつ、途中で学校いかんでもいいと思ってた??」と感じた管理人・・・

幅広い年齢層の生徒がいるとのことで体育の授業は多い時で150人くらいになるのだとか。館内視察もさせていただき通信制の学校案内を長男と堪能した管理人は「やっぱり、通信に行くのはやめようかな?」と長男が思ってくれたらと期待した矢先「俺、通信制の学校がいい!!」と言い始めた・・・

「こりゃ、視察にきたのは誤りだったかな・・・」と心の中でつぶやいた管理人。

 

長男は本当手がかかりますね~。

 

最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

室内メダカのエサやりの量はどれくらいがいいの?

皆様、こんにちは。

 

今日は、室内で飼育しているメダカのエサやりの量のお話をします。

最近、動画編集になれてきたので動画でご紹介できるようになりわかりやすい情報提供を皆様にできることが何よりもうれしい限りです。

 

エサやりの様子を動画にしましたのでこちらをご覧ください。

 

youtu.be

 

ちなみに、メダカのエサはこちらを与えています。

 

 

キョーリンさんのメダカ用のエサは、メダカの食いつきがいいように感じます。

動画でご紹介したとおり、メダカをエサを胡椒入れに移しかえてからメダカに少量ずつエサを与えています。

これで、エサを余分に与えすぎるのを防ぐことができます。

 

本日、水替えをしましたので水替え後の水槽の様子はこんな感じ♬

薄緑色の水になり、とてもきれいになりました。

水の色が少し緑がかっているくらいが丁度良い気がします。

 

これでも、10日もしないうちに濃いグリーン色に染まってきますからこまめに水替えを行うことが大事です。

 

内水槽の温度は、メダカ用のヒーターで23℃に保っています。

管理人が使用しているヒーターはこちら♬

 

 

今日の福岡の最低気温は12℃。室外で飼育しているメダカ容器内の水の温度は13℃。

だいぶメダカの動きも鈍くなってきました。

室外でメダカを飼育する場合、温度差が大きく起こるような場所にメダカ容器を設置するのはあまりよくないです。

 

なぜかというと、急な温度変化はメダカの体力を奪いますし、バクテリアが死滅し水が汚れる原因にもなるからです。

また、昼間に気温上昇とともにメダカも元気になったからといってエサをたくさん与えると夕方気温の低下とともにメダカの活性もさがり消化機能も低下するためメダカの体内でエサの消化不良が生じメダカが死ぬ原因になります。

 

メダカは胃がありませんから、毎日の外気温の変化に注意しながらエサを与えることが大事になります。

 

外気温が10℃をきってくるとメダカは完全に容器の底でジーっとして動かなくなります。

越冬の準備に入りますので、水替えも控えエサも与えないようにします。

その状態で2月中旬まではほったらかしの状態になります。

 

メダカはもともと強いので、体調が1.5㎝以上あればメダカが☆になることはほぼないかと思います。

 

改良めだかは、1年ちょっとで☆になることが多いみたいです。

改良めだか所以なのかもしれません。

 

昔からいる純正めだかが一番長生きではないかと思います。

 

メダカを始めるなら純正メダカから飼育することをお勧めいたします。

 

最後まで、ご精読誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

メダカを室内にいれてから10日目の様子は…

皆様、こんにちは。

めだかを室内で飼育はじめてから10日目が立ちました。

室内での飼育ということで、エサは朝1回少量与えるのみにしています。

 

それでも、水はめだかの糞で汚れていくのがなんとなく見て取れます。

言葉だけでは伝わりませんので動画にしてみました。

 

youtu.be

 

いかがでしたか?

私も自分で思ってた以上に水槽の水が汚れるのが早いのに驚きました。

動画撮影後にすぐ水替えを実施。

 

水替え後の水槽の様子はというと・・・

 

かなり綺麗になったのがわかりますでしょうか?

青水のほうが、水がきれいになったのがわかりやすいですかね。

パンダめだかの水槽は、水が白濁しているように見えますが水替え後数分してから水が綺麗になりました。

 

水替えに使用しているホースですが私は水作のプロホースEX Mサイズを使用しています。

 

 

 

 

  • 左写真:ホース全体の写真。
  • 中央の写真:ホースの形を変形させる道具の写真。
  • 右側の写真:ホースをバケツに引っ掛ける道具の写真。
 
水替えホースのパッケージは捨ててしまったので、広告を載せました。
 
ご紹介しているプロホースは水を吸い上げるポンプがついているので
水をらくらく吸い上げることができます。
熱帯魚用ですが、めだかの糞だけを吸い上げて水替えするときなど、中央の写真の道具をつかって水の排水量を調節できるので大変重宝しています。
 
ちなみに、写真に写っている10Lバケツはセリアで200円で購入したもの。
なかなか丈夫で、針子用の飼育容器としても使えそうですよ。
 
たまやめだかさんの動画をみていると、関東から南側の地域はそんなに寒くないので針子を室内で飼育しなくても育ちますと解説されていました。
私は初めて針子を秋に誕生させたこともあり心配で針子を室内に避難させました。
私が住んでいるところは山にちかいほうなので、平地よりも気温が3度ほど低くなります。冬は何度か雪が積もったりもします。
 
心配な方は、しばらく私も動画で様子をご紹介していきますので一緒に室内めだ活を楽しみましょう♬
 
サイズ別でプロホースが販売されていますのでご興味がある方はこちらも覗いてみてください♬

 

 

 

 

 

 

最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

本日のトム君のご様子は・・・秋晴れの下で優雅にくつろいでいたところを邪魔してみた。

皆さん、こんにちは。

 

少し動画編集が楽しくなってきた管理人。

時間はそんなにかからないのにびっくりしています。

こんなことを言うとデザイナーの方に大変失礼かと思いますが

そのうちデザイナーもいらない時代がくるのかもしれません。

それぐらい、動画編集ソフトは飛躍して開発が進んでいると思います。

AIが言葉一つで思い通りのものを作ってくれるという技術も

すでに開発が進んでいるというのですから驚きです!

でも、AIは人間をだめにするものでもあると管理人は思っています。

皆さんはAIについてどう思われますか?

おっと、お題と話しがそれました。申し訳ございません。

 

本日のトム君のご様子を動画にまとめましたので

ご覧いただけると幸いです。

 

それでは!どうぞ~♬

youtu.be

 

最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

とうとう室内でメダカ飼育を始めてしまった・・・

皆さん、こんにちは。

 

2023年9月にメダカの稚魚が生まれました。

この時期の孵化は、越冬ができないことを知り無下にできない気持ちが湧いてきた管理人・・・

 

今回ばかりは写真ではなく、YouTube動画でその様子をお伝えしたい!という気持ちが湧いてとうとう動画を作成してみました。

 

つたない動画ですが、こちらでその様子をご覧いただけると幸いです。

 

それでは・・・どうぞ!

youtu.be

 

冬を越すための救助的措置ですので、来年の3月まで飼育の様子をお伝えできればと思います。

 

最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

メダカを迎えて3か月目、いろんなモノが増えているような・・・

皆様、こんにちは。

冒頭の写真は、3週間前の我が家のめだかビオトープの写真になります。

天気がいい日に撮影しないとめだかへのピントがなかなかあってくれません。

写真右側の水槽はグリーンウォーター立ち上げ最中の水槽になります。

とはいっても、まだまだグリーンがかなり薄い状態・・・

で、本日の水槽の状態はこちら!

だいぶ緑茶色に染まりました。

緑色は植物性微生物の色で、早くグリーン色に染めたい場合は飼育水を1Lのペットボトルにいれてお花用の液肥をほんの少し垂らすだけで5日ほどでできます。

私は、ペットボトルにカルキ抜きした水道水を8割いれてから飼育水を少し入れたので植物性微生物の繁殖が遅くなったようです。

今日は曇りだったせいもあり、めだか撮影時ピントがあわずグリーンウォーターの中を泳ぐめだかの写真がぼやけてしまいました。

稚魚のときは、常に植物性微生物を食べている状態のため生育が早いと言われていますが市販のエサとさほど成長スピードは変わらない感じです。

 

パンダメダカの生育状態ですがこんな感じです。

これもまた、みずらい写真ですみません(>_<)

 

今回、めだか置き場を少しいじったのと、あらたにタライを購入してメダカの越冬準備を整えました。

トロ箱を横から縦に置きなおし、タライをおけるようにしました。

タライはベアタンクのグリーンウォーターにする予定です。

本日タライを購入したばかりなので、カルキ抜きはしていますが1日おいてから中央のトロ箱に入っている1.5㎝から2㎝に成長したメダカたちを移す予定です。

最近、雨がかなり酸性化しているため雨水がそのままメダカ水槽に入ってしまうと㏗が変化してメダカが弱るおそれがあるためタキロンを購入して蓋替わりに使用しています。表面が波打っているので通気もよいですし、雪対策にもなります!

 

トロ箱には新たに水性水草が増えまして。

こちらはナガバオモダカ

通常900円で販売されている水性水草です。

シーズンすぎになると花も枯れ見た目はほぼ枯れはてた状態になるため値下げして販売されます。

今回は300円に値下げして販売していたものを即買い♬

購入してから3週間ほどで水中葉がきれいに生え育ちました♬

 

こちらはウォーターバコパ

紫色のかわいいお花が咲いています♬

奥に見えている水草セキショウかな??

こちらは、寄せ植えで社若園芸がホームセンタに卸している商品で通常1,980円で販売されているものですがこちらもシーズンすぎての売れ残り商品で痛みもはげしかったためか600円に値下げされていたので即購入。

トロ箱にいれてから2週間くらいしたらどんどんランナーを伸ばし始めて元気になりました♬

もともと、耐寒性のある水性水草は日当たりの調整をしてあげることで元気を取り戻します。

あとは、太陽光線と上手に向き合えばメダカも元気に育ってくれてと良いことづくし♬。

動く生き物は、はっぱり動画撮影してコメントいれたほうが臨場感もありわかりやすいですよね。

ブログで写真で・・・っとすでに限界を感じている管理人。

若い子たちは、テロップ入りのわかりやすい動画を作成しているのでホントすごいなーと思います。

 

YouTube動画の編集は、皆さん有料のソフトを使っているのでしょうか?

どなたかご教示いただけと非常にうれしいです!

 

コメントお待ちしております♬

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村